年末一日合宿レポ♪ 後編
昨日行われた一日合宿のレポートの続きです(^^)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
12:10~13:00は、みんなが楽しみにしていたピザランチ♪
30名分で26枚!(゜□゜)おそらくFCC最多記録です
ロビーのテーブルとイスだけでは全然足りず、あっちこっちの教室から机とイスをかき集めてなんとか全員座れました~ふぅ
ちょっと雑談ですが!興味深いことが、、、
いつもFCCでピザを頼む時(主に講師ミーティング時)は、トマトソースベースのベーシックなピザを注文するんですよ(マルゲリータとかミックスピザみたいな)。なぜなら、講師たちが「マヨネーズ入りのピザとかマジ意味わかんね!(´∀`)」って言うから。私はマヨコーンとか照り焼きチキンとか全然アリ派なんですけどね。ちなみに阿津坂と川村は講師達の派閥に所属しています。私一人孤立無援です。
そして今回。日本人ばかりということで、私の独断と偏見により、王道トマト系半分、クリーム系(ポテトと照り焼きチキンとか、スモークサーモンとアスパラとか)半分ずつ頼んでみました。結果、余ったのはほぼトマト系!(イエス!!)食の好みが違いますね。
さて、お腹を満たした後は、早速午後の部開始です。
▼チャットルーレット:基礎1~2のグループ
午前参加された方の半分が午後にもいらっしゃいましたね。
こちらはゲーム中。片方が動物のイラストが描かれたカードを1枚選んで、もう片方が色々な質問をしながらその動物が何か探り当てます。
“Does it have four legs?”
“Does it have a long nose?”
“What colour is it?”
●参加者の声
チャットルーレットで色んな話ができました。英語で話してみて、分からない単語がたくさんあったので、調べて次は話せるようにしたいと思います(基礎2)
▼初級1~初級2のグループ
ここは4名がメンバーチェンジしました。こうして顔ぶれが変わるので、「はじめまして」から始まることもあります(^^)自己紹介のいい練習になりますね!
●参加者の声
昨年に続き、合宿に参加させて頂いてありがとうございました。今回は合計4時間、チャットルーレットをして、みんなで暑いね!きついね!と言いながらも、とても楽しい時間を過ごすことができました。勉強方法の情報交換もできて、もっと頑張ろうと思います!来年の目標がスムーズに自然に話すことなので、もっとチャットルーレットに参加して話す機会を増やしていきたいです!(山口知佳さん/初級1)
▼中級以上のグループ
●参加者の声
チャットルーレットは上級の方まで参加するグループで緊張したけど、みなさん優しく付き合ってくれて、楽しめました(K・Sさん/中級1)
▼自習組
午前のチャットルーレットに参加した方数名が、午後の自習組に加わりました。
勉強しながら、夕方からのスピーチ発表を待ちます。
▼スピーチ講座組
午後は、2時間弱で原稿を書き上げ、発表の練習までしなければいけません。個別にAlexey講師からのチェックとアドバイスを受け、あとは個人練習。
あまり時間が無い中、集中して取り組む姿からは緊張感が伝わってきました。(写真では笑顔ですが!)
15:00
予定より少し遅れて、いよいよスピーチの発表の時間です。チャットルーレットに参加されていた受講生も、終わり次第ロビーに集合。FCCのトップレベルのスピーチが聴ける貴重な機会とあって、みなさん楽しみにされていました。
発表と質疑応答含めて、一人の持ち時間は10分です。
5名の発表者のそれぞれのテーマと時間はこちら↓↓
1.くまモンの人気の理由とその重要性(6分半)
2.ホントの弁護士の日常ってどんな感じ?(8分半)
3.私がアリババ(中国の大手IT企業)の創始者を尊敬する理由、学んだこと(6分)
4.働きながら子育てをしている女性へ~私なりのアドバイス(7分)
5.スマートフォンとの快適な距離感・付き合い方(8分半)
スタッフ4名による審査の結果、優秀賞には、働きながら2児のお子さんを育ててこられたTさんのスピーチが選ばれました~♪おめでとうございます!子育てでめげそうになっているお母さんたちへ、ご自身がどのようにこの大変な時期を乗り越えたのか、経験談を交えてお話しされました。
5名、それぞれ個性的な内容でとても興味深く聴かせて頂きました(^^)お忙しい中、事前準備もあり、本当に大変な企画だったと思いますが、さすが「まじめで厳しいFCC」に通われている皆さんだけあって、”ふんばる力”を見せて頂きました。みなさん、お疲れ様でした!!!(^0^)
●観覧された方の感想
みなさん準備した内容をよどみなく話すだけでなく、質問にもすらすら答えていて、すごい!刺激になり、自分の目標が見つかった一日になったかな?(K・Sさん)
スピーチ見学は大変、興味深かったです。同じクラスの方もいらっしゃったので改めて、すごいなと感心しながら見せて頂きました(O・Rさん)
今日はスピーチ見学のみの参加でしたが、見学できて本当によかったです。みなさん、すごい!内容もさながら堂々とスピーチされる姿や、質問にも英語で即答!!とても刺激を受けました。このようなイベントに参加すると、他のクラスの方と話しができたり、よい刺激をもらったりと、いいことがたくさんですね(F・Aさん)
年内はこれにて全てのレッスン、イベントが終了しました。
また2019年も楽しいこと、新しい企画が出来たらいいなと思っていますので、アイディア・ご要望ありましたら、お気軽にスタッフにお知らせ下さい♪
年末一日合宿始まってます!
こんにちは、平井です!
今日は祝日ですが、昨年に続き2回目となる、年末一日合宿をFCCで開催しています(^0^)
まずはチャットルーレットマラソンからスタートです。朝10時から、予定通りの21名参加+スタッフ阿津坂で始まりました~
▼こちらは基礎1~基礎2のグループ
他のグループに比べるとやや物静かな皆さんですが(^^)用意したゲームなどを使って一生懸命会話しています
▼初級1~初級2のグループ
6名が1教室に入っていることもあり、一番賑やかです!!声がロビーにまで聞こえてきました(笑)
▼中級以上のグループは2教室に分かれて。
このレベルになると会話もスムーズに流れて、より細かいことまで質問できますね
▼自習組も黙々と。
↑日頃からロビーでよく自習されているFさん。英英辞書と和英辞書を駆使して勉強されていました。英語以外の外国語も習得されたFさんいわく、「英英辞書の方が使い方がたくさん載っているしよくわかるんです。単語の意味がぼんやししていてつかめないなーという時は両方の辞書を見比べています」
30分遅く、スピーチ講座のメンバー5名も集合しました!
今日の講座の担当はAlexey講師です(写真撮らないでぇって言われた図)
▼午前中の1時間は、原稿書きのレクチャーです。事前準備でアイディアを考え、スピーチで何を話すかある程度構成を組んでくることになっていました。準備段階で疑問に思ったことや、困ったことについて各自発表。それをもとに、講師がアドバイスをし、再構成して原稿を仕上げます(午後に続く)。
Alexey講師「自然なスピーチをするためには、がちがちの原稿を作るより、アウトラインを作ってそれに沿って自分の言葉で話すのがいいね。というわけで、今からアウトラインを作りましょう。その間に皆さん一人ひとりにさらに細かいチェックとアドバイスをしていきますよ」
それでは午後に続きます!!
第1回特別講座開催!
こんにちは、平井です!
今日はKevin講師による特別講座が開催されました!
記念すべき初回のテーマは、『a / an / the をマスターしよう!』
初級1~2のレベルの生徒さんを対象に募集したところ、満員御礼~
他のレベルの方達からも受講したいとの問い合わせをたくさん頂きました。
冠詞はどのレベルになっても永遠の課題ですね(××)
さて、今日のレッスンの様子を少しだけレポートします
レッスンが始まるとすぐに、複数の絵が描かれた紙が配られたようです。
ふむふむ、これを英語でどう表すでしょう??というのが最初の質問のようですね
みなさん個々にご自身の思うように答えを書き出していました。
その後はKevin講師と一緒に答え合わせ。
お、合ってる?違った?
90分のレッスン、参加者の皆さんは集中して取りんでいらっしゃいました!
最後の仕上げ問題を解いて、特別レッスンは終了です。
(今回の内容はFCCの風にてまた詳しくレポートしますね)
「少しだけ霧が晴れました」と仰った受講生Aさん。
「文法解説第2弾もお願いします!」とBさん。
FCC生の需要は高そうですね!みなさんからもどしどし「こんなテーマでやってほしい!」というリクエスト、お待ちしています。学校と生徒さんでアイディアを出し合って英語を上達させていきましょう(^0^)
参加者の皆さん、お疲れ様でした!
オープンキャンパスを開催しました!
こんにちは!平井です。
先週の土曜日、9月8日に、FCC初となるオープンキャンパスを開催しました!
今日は、そのレポートをお送りしたいと思います(^^)
***************************************
▼朝と午後に、学校説明会を行いました。
受講生の皆さんなら誰もが一度はお受けになったことがあるはずですね。FCCがどんな経緯でできた学校で、どういった方針で学校を運営しているのか、どんなクラスがあって、どんな生徒さん達がいらっしゃるのか、etcを、代表の赤峰が熱く語りました!
***************************************
▼2時から、英語日記セミナーを開催しました。
3名の方が参加して下さいました(お一人はお写真NGとのことで写っていません^^)。
いつもはレベルを分けて開催していますが、今回は基礎~上級まで対応できるようにちょっと内容をアレンジ。そもそも、FCCで英語日記を書いたことがない方ばかりなので、実際の受講生さん達の日記のコピーをお渡しして、書き続けるとこんな風に上達できますよ~というのをお見せしました。
【セミナー内容】
・何を書けばいいの?
・どうやって書くの?調べるの?コツは?
・提出した後の流れ、書き直し
▽「FCC独自の記号を使って添削していますよ~。ヒントだけ出しますからご自身で答えを探して下さいね~」という話をしているところ。皆さんとても興味深そうに聞いて下さいました。
***************************************
▼夕方からは、先輩受講生2名&Kevin講師を迎えての質問タイム。最近入校された受講生の方も参加されましたが、話は盛り上がり、1時間半の予定が2時間近く経って強制終了となりました(笑)
▽ゲストスピーカー1人目:濱田美咲さん(基礎2⇒中級3):「復習するときは、授業で習った事をネタに英語日記を書くといいですよ」というアドバイスに真剣に耳を傾ける参加者の皆さん。
▽とっても几帳面な濱田さんはスタッフが驚くほど入念な準備をして臨んで下さいました!過去の英語日記や学習スケジュール帳、テキスト、各学期、どの時間帯のどのクラスを受講したかの履歴まで・・・
▽ちょっとシャイな新入生さんたちへアドバイス:「ペアワークをする時に相手が喋ってくれないと困っちゃうので、頑張って発言していきましょう!私は、少しでも学びに繋がるように、授業初めのフリートークで話すネタは毎回変えています。事前に単語を調べていくと安心ですよ。あと、マンネリ化したら一旦思い切ってお休みすることもアリ。実際に私はそうしましたが、今は後悔しています(笑)英語ってやらないとすぐ忘れちゃうんですよね。クラスメイトでリスニングが得意な方がいたらどうやって勉強してるんですか?って聞いたりして、面白そうなら試す。そうやって、時々勉強方法を変えながらでもいいから、ちょっとずつ続けることが大切だと思います。」
▽隣の部屋ではKevin講師がなにやらレッスンのようなことをしていました。どうやら、新入生さん達から質問が出たようです↓↓
▽さすがFCCで15年教えてきたベテラン講師。すぐさま実践的な自宅学習の方法を、教材を使いながら、説明していきます。
▽リスニングの練習方法として、CDを聞きながら同じ速さで音読する「シャドーイング」をやってみました
▽最後は中原幸治さん(初級Ⅱ⇒上級):「何でも質問どうぞ」的な、いい感じにリラックスした雰囲気だったこちらの部屋からは、時折笑い声が聞こえてきました。参加者からの質問は、「近々ディスカッションをしないといけないんですが、どうやって準備したらいいですか?」
▽お仕事柄とっても多忙な中原さんからのアドバイス:「忙しいと、勉強する時間が取れなくなる。そんな時は、最低限、前回授業でやったところを10分見直すだけでもいい。あとは、授業が終わってロビーで日記を書く。」中級Ⅳの時期が2年くらいあったということですが、「とにかく続けること。クラスメイトの誰かが先にレベルアップすると焦る時もあるけれど(笑)それが逆にやらなきゃ!という刺激にもなります」と仰っていました。
今回ご協力下さった受講生お二人のお話は、どれも役立ちそうなことばかりで、スタッフの私にとっても勉強になりました。
特に印象に残ったのは、FCC生同士がお互いに刺激し合ったりアドバイスし合ったりして勉強されているんだな~ということ。アットホームなFCCならでは、かもしれません。濱田さん、中原さん、有難うございました!
残念ながら参加できなかった~という皆さんにも、これから代弁でお伝えしていけたらいいなと思っています(^^)
それでは、また次の企画もどうぞお楽しみに~♪♪
今年はハワイアンなビアガーデンパーティー♪
こんばんは、平井です!
もうすぐ7月ですね!早い早い!!
7月のイベントといえば、ビアガーデンパーティーーーYeah!
7月21日(土)に、昨年と同じ西日本新聞会館の屋上にある天神スカイビアテラスで行います。
・・・が!!
昨年と違うことが2点あります。よーく注意して聞いて下さいね。
(1)開始時間が違う
いつも19時~21時でしたが、今回は予約の関係上、19時半~21時半です!お間違いなく!
(2)受付場所が違う
天神スカイビアテラスは、天神大丸の建物の屋上になりますが、毎年数名の方が建物内で迷子になります(^^;)という私も、昔プライベートで行ったときに入口を間違えてエライ所に迷い込んだ経験があります。
会場までの行き方が分からない方は、FCCの玄関口に掲示していますので、ぜひそちらをチェックされて下さい。
さらに、今年は会場に入る手前で受付をすることになりました。理由は、当日3団体が予約をしていて、会場の入り口で受付をしてしまうと一般のお客様と混ざって大混雑が起こる可能性があるためです(×0×)
では、どこで受付をするのかというと、会場に入る少し手前の段階になります。
「正しい入口」から入って、16階までエレベーターで上がってくれば大丈夫です。そこから屋上まで色んな扉を開けて階段を上がっていかないといけないのですが、みなさんはひとまず16階のエレベーター前で受付を済ませてお待ち下さい(^^)早すぎず、遅すぎず、19時20分くらいに来てもらえるとスムーズにいきますので、ご協力の程よろしくお願い致します。
*****************************************************************************************************
天神スカイビアテラスさんは毎年テーマを変えて趣向を凝らしたお料理を出して下さっているんですが、今年は「ハワイアン」だそうですよ♡
気になるメニューはこちら▼
超おいしそうで今からワクワクです(´ω`)
ちなみに、FCCがとっている座席数は約85席です。おそらく、当日急遽たくさんの席を増やすといことができないと思いますので、参加されたい方はできるだけお早目にお申込み下さいませ。
夏の夜をみんなで飲んで食べて楽しみましょーーー!
スプリングパーティーのお知らせ
こんばんは、平井です!
今年も5月にスプリングパーティーを開催します(^0^)
今回は、ラテンダンスを習われている受講生さんに簡単なステップを教えて頂きながらみんなで楽しくラテンダンスを踊ってみたいと思います♪♪
さらにさらに、いつもパーティー冒頭で行うゲームの景品も、ラテン系の匂いがぷんぷんするようなものをチョイスしましたので、ぜひぜひ頑張ってゲット下さいね~★
パーティーは、3月以降に入校された方たちの新入生歓迎会を兼ねています。また、いつも通り友達活動(略して友活)専用テーブルもご用意しますので、お一人の方でも安心してご参加頂けます。お友達やご家族を誘ってぜひお越し下さい♪
詳細は下記の通りです
日時:5月26日(土)19:00~21:00
会場:天神テルラ(西鉄天神駅から徒歩5分)
会費(税込):
大人 4,300円
中高生 3,800円
小学生高学年 3,300円
小学生低学年 1,300円(飲み物代のみ)
未就学児 500円(飲み物代のみ)
3歳以下 無料
参加申込締切:5月22日(火)21:00
◆締切日時を過ぎてキャンセルされた場合、キャンセル料が発生しますので、ご了承下さい。
Chat Roulette Marathon with 留学生 5月開催決定!
こんにちは、阿津坂です。
前回、新春特別企画として開催した「Chat Roulette Marathon with 留学生」。
ものすごい好評ぶりで、「また開催してほしい!」「今度はいつ開催するんですか?」の問い合わせが続出。
ということで、新学期が落ち着いた5月13日(日)に開催することが決定いたしました!
ゴールデンウィークで海外旅行に行く方も国内にステイする方も、休みボケを解消するためにも、GW明けに留学生との1対1のチャットにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
「何を話していいか分からない!」「話を続けられるかな?」という方でも大丈夫。質問表を用意していますので、それに沿って質問をしていけば、話を続けることができますよ。
参加すれば、普段の英語学習の大きな刺激になること間違いなし!
詳細は、FCCからの告知メール及び掲示板のポスターでも確認することができます。
ご質問等ありましたら、阿津坂までお気軽にお問い合わせください。
また、前回は新春特別企画ということで通常のチャットルーレットと同価格で設定していましたが、今回は諸々の事情を勘案した上で少しお値段を上げた設定にさせて頂きました。ご了承のほどどうぞよろしくお願いいたします。
パーティーの魅力☆
こんばんは、川村です。
今週末は、今泉のComida bebida(コミーダベビーダ)で新入生歓迎会。
年に3~4回開催されているこの会は、今回で30回目を迎えます。FCCには他にも、スプリングパーティー、ビアパーティー、クリスマスパーティーと沢山のパーティーを1年間に開催しています。
FCCには色んな方々が真剣に通われていますが、そういった方々とクラスを超えて交流できるのもパーティーの魅力ですね♪
今回の新入生歓迎会は、Marcus講師とWarren講師も参加します。日本語が得意な2人にクラスでは聞けない事を聞けちゃうかも!?
入校してから参加できていない、1度参加したけど沢山の方と交流したい、講師と話したい方などなど、ご参加をお待ちしております\(^o^)/
お申込みは当日でもOK!
詳しくはFCCの受付にてお尋ね下さい。
0120-78-2234