おススメの映画 ♡Bridget Jones’s Baby♡
こんばんは、平井です。
この間、高校のクラスメイト2人に誘われて『ブリジット・ジョーンズの日記』の最新作『ダメな私の最後のモテ期』を観に行きました~(^0^) »続きを読む
おススメの映画 ♡Bridget Jones's Baby♡
こんばんは、平井です。
この間、高校のクラスメイト2人に誘われて『ブリジット・ジョーンズの日記』の最新作『ダメな私の最後のモテ期』を観に行きました~(^0^)
このシリーズは以前DVDで観いていたはずなんですが、ほとんど記憶がなく、逆にこのシリーズの大ファンだという友達に事前解説をしてもらってから臨みました(笑)
ご存知ない方、忘れている方の為に、簡単なあらすじを・・・
このシリーズの1作目は2001年公開なので、もうかれこれ15年前ですね。
主人公のブリジットはロンドン在住の当時32歳。
ダイエット、恋愛、仕事、、、この年代の女性なら共感できるネタが多い、ある意味王道のロマンティクコメディなわけですが、注目したいのが、主人公を演じるレネーゼルウィガーの演技力!!
過去にアカデミー賞助演女優賞やゴールデングローブ賞を受賞しているだけあって、表情やしぐさの一つ一つが「うまいな~」と思わせます!
そして、ブリジットになりきるために大幅増量したり、アメリカ人なのにイギリス英語をマスターしたり、女優魂のある方なんです。
私は字幕版を見たんですが、ほんっっとにイギリス英語が上手でした!観に行けそうな人はぜひ字幕版をおススメします!
で、3作目になる今回のストーリーはというと、
ブリジット42歳、未だ独身、ひとりぼっちの誕生日。
そんなかわいそうなブリジットが、ひょんなことから妊娠してしまうのです!しかも父親候補が2人!?きゃーー
自分がブリジットだったらどうするだろう…って、観客の多くが思いながら見るわけですよ。
で、ブリジットがこの父親候補2人にどうしたか??っていうところがかなり見ものです(笑)
相手は誰かと言うと、
1.1作目から恋の相手として登場しているMark(堅物の国際弁護士)昔からの腐れ縁と信頼関係?
2.今作登場のJack(数学的観点から恋愛の相性を計るサイトを運営する新手のベンチャー企業社長)とってもチャーミング♡
この二人がまぁ対照的で、そこに、何があっても前向きなブリジットが加わって、テンポよく、時に笑いと涙を誘う展開になっています♪
一体どっちが父親なの??子供は無事に生まれるの??
<印象に残ったシーン>
「君と僕はいいパートナーになれる。なんてったって97%の相性なんだから」というジャックに対してブリジットが言った一言。(出典:www.moviequotesandmore.com)
Bridget: On paper. But falling in love doesn’t happen on paper. Sometimes you love a person because of all the reasons they’re not like you. And sometimes you love a person just because they feel like home.
こう言って、彼女はMarkに連絡をとろうとするんです。さぁ、ブリジットはMarkを選ぶのでしょうか!?
最後に!
所々観客みんながくすくす笑ったシーンがあったんですけど、特に興味深かったのが、ブリジットが父親候補2人を連れて出産前教室(軽い運動とかする)に行くんですけど、へんな3人組を見た教室の先生がなんと言ったか?日本では絶対ありえない対応だな~と思います。ここにぜひ注目して観て下さい^^
気になる方は映画館へGO!!
Resurrection of a cockroach
出典:HMV ONLINE
こんにちは、平井です!
今日、Daniel講師がブラジル時代の面白い話をしていました。(Daniel講師はブラジルいたことがあり、アメリカではポルトガル語を教えていました)
D「ブラジルのゴキブリってすっごく大きいんだよ。当時ブラジルに住んでたアメリカ人の友達が、アメリカのお母さんに見せたいからって一匹捕まえてアルミホイルでくるんで帰国するまで1ヶ月間冷凍庫で凍らせてたんだ。それで1ヶ月後にスーツケースに入れて持って帰ってお母さんに見せようとしたら、ゴキブリがまだ生きてたんだよ!!」
想像するだけで気持ち悪っ(´Д`;)解凍されて蘇ったゴキブリの動きは非常にスローだったそうです。
D「1ヶ月凍ってて何も食べてないし、動けなかったんだろうね」
平「同じ原理で人間も一時凍らせておいて蘇るってことができるんじゃない?」
D「どうか分からないけど、前に、冷たい湖に落ちた男性が、通常10分間脳に酸素がいかないと人は死ぬって言われているところ、30分後にまだ生きてたっていうニュースを聞いたことがあるよ。湖の水が冷たかったからだと思う。」
トム・クルーズ主演のバニラスカイは、この「冷凍保存」に似た話が出てくる映画です。
顔に大きな傷を負ってショックを受けた主人公が、整形できるようになるまで150年間自分を低温保存できるように某企業と契約を結ぶという話です。
当の私は知人に勧められてからまだ見ていないのですが・・・興味のある方はぜひご覧下さい^^
今日のブログのタイトルのressurectionは復活、復興、再流行という意味です。Kevin講師とAdrienne講師が「この単語がぴったり!」と言って教えてくれました。
映画と英語-BTTF2015
Written by R.Kawamura
先日、クリストファー・ロイドが来日しましたね。彼が“ドク”の愛称で出演している、1985年の大ヒット映画と言えば『Bck to the future』
BTTFとはそれぞれの頭文字を取って略語にしたものですね。皆さんご存知タイムマシンを使って“未来へ戻る”、SF映画です。
なぜ?未来へ戻る??と思われる方は、是非、映画をご覧ください♪
さて、映画の2作目でもある『Back to the future2』ですが、今度は未来である2015年にタイムスリップ。
そう!まさに今年は『Back to the future2』yearなんです!!
海を渡りメジャーリーグでは、世紀の瞬間を期待しているシカゴ カブス ファンがいるようですね。なぜならば映画の舞台である2015年では、シカゴ カブスが全米1位となりビッグニュースに!
映画の主人公であるマーティも相当驚いており、
“wait a minute, cubs win the world series!?”
『ちょっと待て、カブスがワールドシリーズで優勝!?』
それもそのはず、シカゴ カブスは1世紀以上もの間、優勝から離れているんですからなんです。今シーズンのカブスに目が離せませんね。
この映画を現在と比較しながら鑑賞してみるのも面白いですね。スクリプトを確認しながら見て、英会話にも役立つ表現を身につけちゃいましょう♪
バックトゥザフューチャーのスクリプトは
⇒こちら
☆英会話で使えるチョイ単語
SF映画=Science fiction movie=sci-fi(サイファイ) movie
タイムスリップ=time travel
映画って本当におもしろいですね♪
こんばんは、平井です!
突然ですが、【プラダを着た悪魔】という映画をご存知ですか?
私の家のTVには録画機能がついていて、3年前に地上波で流れたものが未だに入っています。レンタル屋さんまで遠くて借りに行くのが面倒で通算10回以上見た結果、今ではストーリーを全部覚えてしまいました。
先日は副音声で英語版を見たのですが、日本語版の台詞を覚えているせいか、「あ、あの台詞、オリジナルはこういう表現だったのね~」と思いだしながら見る事が出来ました。
この映画は、かの有名なVOGUEというファッション雑誌の鬼編集長の下で秘書として働くことになった主人公が様々な苦難を乗り越えてmissions impossibleをこなしていくという話で、上司、同僚、関係各所とやりとりをするシーンがたくさん出てきます。
シーン①
上司が「Aさんに電話して」と頼む⇒電話する⇒「Aさんに繋がりました」
この、「Aさんに繋がりました」を、劇中ではI have A. と言っていました。
講師に確認したところ、I’ve got A on the line. という言い方でもいいそうです。
シーン②
主人公がVOGUEを辞めて夢だった新聞社に転職面接を受けに行った時、担当者が一言。「VOGUEに電話したら編集長が出てね、君を雇わなかったら大バカ者だって言われたよ。君は良い仕事をしたようだね。」
最後の台詞は、(確か)You must have done something right. と言っていました。workという単語は出てきません。something rightって何のことでしょう???この映画を見たことのある方なら考えてしまいますね。
仕事に恋愛に将来の夢…色々な角度から何度も楽しめるお薦めの映画です♪今週末にいかがでしょうか。